2023/02/01

コラム「商圏分析のコツ」について

情報を活かしビジネスや課題解決に役立てたいと思っている方に向けて、地理情報システム(GIS)の活用方法や分析機能、データの上手な活かし方について定期的に発信していきます。この製品に携わるメンバーが交代で記事を書いています。

お客様の課題を多くヒアリングしている営業目線、導入後の問合せを受けているサポート目線、製品やデータを開発している作り手目線で、様々な目線から発信される今後のコラムを是非お楽しみください。

これまでの発信記事と今後の発信予定は以下のとおりです。

第1回:課題解決はデータを読むところから~地図は最強のツール~
第2回:商売環境は変化する
第3回:出店候補の物件を素早く・統一された内容で判断するには?
第4回:お客様の声が製品を進化させる~一括処理・逆引きと新たな取り組みについて~
第5回:店舗別売上レポートだけでは見えなかった店長の機転 ~自社データの活かし方」①~
第6回:歩行者道路を用いたリアルな来店分析とは
第7回:帰宅導線を抑えることが出店ポイント選びの肝~動線から商圏を捉える~
第8回:相性の良い地域を簡単検索~類似エリア検索とは~
第9回:気づける地図・伝わる地図の作り方
10回:データが教えてくれるスタッフの魅力 ~「自社データの活かし方」
11回:独自エリア(営業、配達エリア等)で分析がしたい ~便利なテリトリデザインツールとは~
12回:集客できる店舗を目指す~ハフモデル分析の活用方法~
13回:ネットとリアル店舗は相乗効果 ~「自社データの活かし方」
14回:組み合わせることで見えること(統計データ×自社データ)~消費支出データの活かし方?~
15回:GIS分析で利用する統計データの選び方
16回:現実を模式的に再現することであぶりだされた顧客像 ~「自社データの活かし方」④~

※今後の発信予定については内容・順番を変更させて頂くことがあります。